会社のシステム導入(顧客管理システム・販売管理システム等)は、株式会社ネーブルスへご相談ください

  • トップページ
  • サービス概要
  • 実績・事例
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 会社概要

設計とは

みなさんは、設計工程に対して、とても難しい事を行っている印象をお持ちだと思いますが、実際には、システム依頼者側が行う事としては、完成後のシステムを想像して頂き、こんな画面になる、こんな表が出てくる。 こんなグラフが出てくる等のワクワクする様な工程です。
また、システム開発の工程では、要件定義と同様にとても重要な工程です。ワクワクする工程ですが、気を抜かずに取り組んで頂ければと思います。

設計工程

設計工程

設計工程は、基本的には、お客様側は、面倒な作業は無いのですが、設計後の書類やレビューでシステムの完成予想図の確認をして頂くだけになります。
ただし、設計工程は、要件定義と同様に重要な工程です。

製造工程(プログラミングプロセス)に入ってしまったら、まず仕様変更は出来ません。
もし、変更したい場合でも完成してからの対応となってしまいます。また、設計によっては、全く後戻りできなく、全くの作り直しとなる場合もあります。

そのため、設計工程では、要件定義で提示した要望が反映されているか十分に時間をかけて確認する必要があります。

設計のプロセス

設計工程は、前のプロセスである要件定義時に上げられた要望を図面に起こす作業が設計です。

まず、要件定義に従って業務に沿ったフローチャートを作成します。
そのフローチャートから制作しようとしているシステムに必要な画面や動作が浮かび上がってきます。
また、同時に要件定義から各業務で必要な項目が画面上に配置できます。

それら画面や動作、印刷物自身を設計する事を外部設計と呼びます。
また、それら画面や印刷物に表示する項目のデータを入れておく箱(データベース)の設計や処理の方法を設計する事を内部設計と呼びます。

外部設計

外部設計

「外部設計」と言うと難しいイメージになってしまいますが、「外部設計」とは、システムの画面や動作、帳票、単票、等の人と接する部分の設計の事です。

人と接する画面や印刷物でシステム制作依頼者側が使用する部分の設計であり、設計書も、システム制作依頼者が確認するためのもので読みやすいため、一般の人でも理解できると思います。
逆にシステム制作依頼者が確認できる仕様の最後の部分でもありますので、しっかりと理解し確認しておく事をお勧めします。

外部設計の確認ポイントは、画面のレイアウト、要望通りの項目があるかの確認、使いやすさの確認、問題がない程度の画面遷移量、計算処理や画面の動き、等、要望通りにできているかです。

内部設計

内部設計

「外部設計」が出来上がると、設計される部分です。
外部設計で決まった画面に表示するデータや画面の動作、及び、帳票、単票を出力するためのデータ、及び、計算を設計、確定する工程です。

画面に表示させる項目が「外部設計」で確定します。
それらの項目のデータをしまっておく場所が必要になります。しまっておく場所から画面に表示し、画面からの入力を、またしまっておきます。印刷物も同様です。
また、特に印刷物には、計算や集計が存在し、その計算や処理方法を確定します。

内部設計書は、実際にプログラミングする作業を担当する人のための設計書になり、この設計書を基にプログラムを作っていきます。

Webシステムに関するお問合せ・ご相談は下記までご連絡ください。

「まだ詳細は決まっていないけれど相談したい。」「なんとなく興味がある」
など、具体的な内容が決まっていない段階でも、お気軽にご連絡ください。

お電話でも、承っております/03-6869-5054 (平日10時~18時)
「Webシステムの件で」
と、お電話ください。

  • お問合せ
  • 開発費用自動お見積り

HOME> Webシステム開発導入読本>システムの使いやすさ(速度) ↑Webシステム開発費用の概算をオンラインでご提示致します。(無料)

設計とは

お客様の声 Webシステム開発導入読本 社長のブログ
TOPへ戻る